広報誌をデザインしよう!
「勇気をいただきました。
ありがとうございます。
今年もがんばる気持ちになりました」
「正直、中学校の広報担当、
あんまり乗り気じゃなかったんですけど、
一気にモチベーションあがりました!
私の役割……あるな♫」
「香川県PTA連絡協議会」主催の
「広報担当者研修会」の講師を
仰せつかり、1時間ほどお話を
させていただいたあと、
わたしの講話をお聴きいただいた方から
個別に頂戴した感想です。
2年前にもわたしがお話させて
いただく機会があり、
そのときお話した2つのこと、
・まずは手にとっていただき、
ページをめくってみたくなる広報誌を!
・子どもが家に持ち帰ったとき、
家庭で会話の弾む広報誌を!
を念頭に改革された宇多津北小学校の
実践発表もうれしく思いました。
広報と広告はまた違いますが、
情報発信の主体となることで
一定の責任を負うことは
どちらにも共通することです。
さらに共通することは、
チーム戦だということです。
多くの人の思いや合意、
スキルの集合体が、学校の広報誌。
そのはじまりは、
ページレイアウトや台割ではなく、
「どのような広報誌にしたいのか」
という思いの共有。
どんな些細な思いでも口にできる
「場」をまずは作ってくださいと
お話しました。
PAT広報誌をデザインする。
それは、デザイナーの職能を持つ
人の限定的な話ではなく、
「デザイン思考」=課題解決の思考で
かかわる誰もができることです。
PTA広報誌をデザインしよう!