【これも、コピーライターの視点_146】

今週は、厄がぶじに開けた御礼参りからスタート。月曜は某新聞社広告局の方との打ち合わせ。先週うかがうと、6人の局員に囲まれました。それだけ社を挙げた大きなプロジェクトなのだと思います。火曜は朝から大阪大学でSDGsのセミナー。水曜、木曜は得意先との打ち合わせ。春に出す新商品のコミュニケーション戦略が佳境に差し掛かっています。金曜は、子どもの小学校の卒業式にPTAとして出席。週末は、子どもの野球の公式戦が開幕します。「春までには克服しよう」「春までには〇〇ができるようになろう」と年末は31日まで、年始は2日から特訓したことが思い起こされます。寒かったし、耐えた冬でした。しかし「そのとき」は必ずやってくるのです。いまさらバタバタしても、積み重ねた者にはかなわないでしょう。毎週水曜に開いている国語・現代文の単科塾「OSアカデミア」で、自主勉強として古典単語の暗記を見ている生徒がいます。500余りの単語を1週間に100個ずつで1ヶ月ちょっと。夏までに1冊を4回通り繰り返そうという見通しで指導していますが、彼は100個を数パーセントの誤答率で見事に覚えてきています。見えない足腰の鍛錬の怖さを感じます。彼は夏以降に大きく飛躍します。息子の野球塾での指導を見ていても思いますが、指導者としてのたしかな見通しのうえに子どもは安心して成長することができます。指導とは、すべからくそういうものではないかと思います。指導というにはおこがましいですが、得意先のコミュニケーション戦略も同じ。たしかな見通しがわたしのなかに描けなければ、一緒になって導くことはできません。寒の戻りもありそうですが、芽吹く春の予感です。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 こねり,コピーライター,言葉と経営