14年目のCONERIもよろしくお願いいたします。
本日、CONERIは14年目を迎えることができました。お付き合いいただいているすべての方に厚く御礼申し上げます。CONERIは少しずつ、望むところに近づきつつあります。コピーライティングという核を中心に、広告・宣伝の枠に収まらず、「言葉と経営」という概念を打ち立てたのが数年前。以降、販売支援(共感による拡散/引き合いの仕組みづくり)のみならず、営業支援(説得から共感の広がり)、環境支援(社内のコミュニケーションギャップの解消)、トップ支援(社長の思いの明文化/未来を描く)の4つの領域を、言葉を軸にお手伝いさせていただくことができるようになりました。お取引先も、1年を一つの単位として、長きにわたるお付き合いをさせていただくことができています。
今日4月1日は、そのお取引先の一社において、入社式に出席させていただきました。20年前の自分の姿と重なりました。社会に出て20年、そしておそらくマラソンで言えばおおむね折り返し地点であと20年。その20年でわたしは「100人、100本、100社」を目標としています。100人とは、CONERIの「言葉と経営」の考え方をともに深め、ともに実践できる仲間を100人つくること。100本は、論文を100本書くこと。100社は、CONERIのノウハウに基づいてお役に立たせていただける得意先100社。
近ごろのCONERIのネタは、「エンゲージメント」「デザイン思考」「共感形成」「MaaS」です。デザイン思考は、3月に高知の商工会にお招きいただき、講演をさせていただきました。エンゲージメントは5月にお話をさせていただく機会があります。「言葉と経営」というテーマで、まだまだ展開できることはたくさんあると思っています。すべては、コピーライターの社会的地位の向上という20年前からの変わらぬ思いがあります。どうぞ14年目のCONERIをよろしくお願いいたします。
タグ:#CONERI #コミュニケーション #コンサル #デザイン思考.#東京 #言葉と経営 #人見 #理念 #企業理念
クリエイティブという魔物
CONERIが売っている商品は、言葉であり、広い意味で大きな言葉で言うと、クリエイティブです。面白いこと、楽しいこと、常識を覆すこと。こういうことが企業経営に必要だ、必要だという以上に、企業経営の背骨になっている方がうまくいく。こういう経営者に支えられています。以前は、そういうことを積極的に説いていこうとしていましたが、最近は、分かってくれる人にわかってもらえればよいという心境です。求める側の渇望感がなければ、その後に続かないということが経験則としてわかってきたこともあります。
クリエイティブは魔物です。中途半端に触ればコケるし、とことんやれば、どこまででも成功の地平が広がります。経営者だけが頑張っても空回りします。社員にもその精神が浸透していかなければ、わたしはただ提灯を持った社長側の人間になります。1億の金を積まれても、社長に提灯を持つことはありません。ただ、ご縁をいただいた企業の成長を望むのみで、それと提灯持ちは別の話です。
クリエイティブとは、関係性の再構築。そのために何をするのか、具体的な取り組みは、企業によって異なります。旧態依然としたメディアバイイングと広告・広報は、その一部に過ぎません。もっと包括的で体系的なものとなります。最初は、そのあたりからお話をしています。
【これも、コピーライターの視点_172】
<今週の動き>
秋の長雨。週明けは、大阪からスタート。大学院でゼミがあり、夜は建設コンサル某社との勉強会&懇親会。大阪から戻れば、得意先との打ち合わせ2件、小学校のPTAの部会など。抱えている仕事は、ウェブ制作の仕事(システム会社に発注するまでの方向性を決めること&コピー)、チラシの制作、講演の原稿作成(わたしの講演ではありません)など。小さい仕事まで書き出すと10以上・・・順番にやっていくしかありません。
水曜の夜は、国語・現代文の単科塾「OSアカデミア」の授業。今日、その予習をしていました。本文をどのように読めば良いのか、そして、設問処理の仕方を、生徒が試験のときに「再現できるように」教えないといけません。論理的に読めないと最も苦労する問題の一つ「次の欠落文は、本文中のどこに入るか。入る箇所の前の文章を終わり5文字を抜き出せ」。この手の問題は、論理的に読めなければ、皆目検討がつかず、時間が経つばかり。論理的であることは、コピーライターとしては、言葉を軸とした事業展開に必要な力です。文章で処理するのか、事業展開に応用するのかの違いだけで、わたしのなかでは「論理的に考え、表現すること」という同じ根っこから出ているものです。
OSアカデミアは、小学2年生から浪人生までを受け入れています。論理は無学年。ものの見方・考え方ですので、無学年です。学校の先生に見捨てられた生徒が、着実に力を付けています。たくましくいきましょう。希望を捨てない生徒をいつでも歓迎します。コピーライターの仕事においては、希望を捨てない経営者とのお付き合いが多い。失敗という概念は存在しないのです。自分で自分に限界をつくらない限り、どなたさまでも気軽にお問い合わせください。
【これも、コピーライターの視点_171】
<今週の動き>
仕事(取引)をしていてうまくいくかどうか。一定のスキルがある場合、それは互いのテンション(周波数)の問題だと思うようになりました。テンションが合う人とは、何をしても上手くいく。逆に、いかに深い知見や豊かな経験があっても、テンションの合わない相手とは、交わらないのだと思います。やはり、テンションの高い元気で快活な人と一緒にいたいものです。めっきり朝晩が涼しくなり、よく眠れるので、ますます元気な今日この頃です。
さて、今週は論文も山場を越え、後手にまわっている仕事を一気にやってしまう時間。ウェブ制作を数本抱えているのと、社名変更を検討している得意先に対する資料作成、その他、得意先との打ち合わせがあります。古くて新しいチラシの企画も。伝えるのにチラシが有効なことはまだあるのです。楽しみなのは、得意先のサークル活動で魚をさばくサークルが存在し、そのサークルでつくるランチにお招きいただいていることです。こういうことが社内であるのは素敵ですね。木曜には、ご紹介でつながった仕事での出会いも待っています。
水曜の夜に開いている国語・現代文の単科塾「OSアカデミア」は、高校3年生が飛び込んでこられました。必ずセンター試験で満点取れるように導きますので、信じてついてきてください。いま塾では、国公立の理系志望の高校3年生の成績で、国語がイチバン良いという現象が出ています。論理的な頭の使い方が、他教科にも及ぶのは時間の問題だと思います。暑さが和らぐころから、夏の踏ん張りが実を結ぶと信じています。私自身も、受験生に刺激を与えることができる緊張感に満ちています。今週も頑張りましょう。
言葉と経営
トップダウン型からボトムアップ型の企業風土へ。今日、得意先の一社で、このような趣旨の会議が開かれ、キャリア形成や労務施策、採用活動などに社員が参画する仕組みが動き出す。始まりは、言葉。言葉を軸とした経営改革の好例。
#企業風土 #理念展開 #企業体質 #人材育成