【これも、コピーライターの視点_76】


<社内で機能する広報>

自社の情報を外に向かってPRする。
それだけが、広報部の役割ではありません。
社内に眠った知、
つまり、一人ひとりの
頭のなかにある知(暗黙知)
を形式知化するエンジンが広報担当者。
形式知化するとは、つまり、表現すること。
表現できるには、自己肯定感や自己有用感が
必要になります。
「自分の考えていることは
他の誰かの役にたつかもしれない」
という感情です。

自己肯定感や自己有用感を育むというのが
広報担当者が軸となってできる社員教育の一つ。
そういう社員が増えると、
社員から挙がってくる「グッドニュース」が
増えてきます。
その集積が、本来の広報です。

企業各社の「できること」は
ますます似かよってきていて、
できることを通して、
どのような生き方/あり方を
めざしているのかということが言えないと
市場にくっきりとした輪郭を残せない時代。

しかし、それには唯一解はない。
やはり、自己肯定感や自己有用感がなければ、
広報は立ち行かないのですが、
そういう肯定的な感情を持った日本人は少ない
という総務省の調査結果もあります。
御社の広報は、社内でちゃんと機能していますか?

今日は、広報セミナー90分3コマです。
こういう話を丁寧にやって、
広報誌のつくり方だけではなく、
社内における位置づけ、
業績向上に貢献できる広報部のあり方にまで
言及したいと思います。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クレド #セミナー #デザイン思考 #人見 #伝える力 #広告 #広告#広報 #理念 #指針

【これも、コピーライターの視点_74】


<何を発信すれば際立つのだろう>

いまの時代、できることに差はつきづらい。
それでも仮りに差がついたとしましょうか。
電気自動車やハイブリッドカーなどは、
独自の開発で、できることがどんどんと増えています。

「これができました!」
というのは、初期段階のPR。
そのうち、「ああ、できるのね」という
驚きを伴わない反応におさまります。

持続性があって、共感性が高いのは
「この新しい技術を使って
こんな社会にしたいんです!」
というような生き方/あり方を見通す言葉。
未来の社会のあり方を提案する言葉。
そこに、共感はのっかります。

でも、それは正解のない領域。
主観的だとも言えます。
日本人が苦手な領域です。
だからこそ、それを明言している企業ほど
輪郭がはっきりとして、際立っているでしょ。
生き方/あり方の言葉を
CONERIと一緒に獲得しませんか。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クリエイティブ #クレド #コピーライター #セミナー #デザイン思考 #人見 #伝える力 #広告 #広告#広報 #理念 #指針

【これも、コピーライターの視点_73】


<イコールの関係を増やしていこう>

例えば、料亭はどのような情報を
発信すれば、お客さまが動くだろうか?
というような話を、
問い合わせいただいた料亭で
お茶を飲みながらやっていました。

いくつか申し上げたことはありますが、
季節を感じさせることは重要だ
という話を一つはしました。

旬の食材を使う料亭にとって、
季節の美味を食しに来ていただく
ということは、季節の変化の機微を
美しくとらえていくというのは
大事な情報発信の一つです。

ススキの写真でも良いでしょうし、
道端の落ち葉でも良いと思います。
旬の料理と季節感という
異なるものの関係性を
豊かに広げていくことで
世界観が生まれてきます。

しかし、そのためには、
異なるものが、異なるものだとしか
認識できなければ、
永遠にそれはできない。
ものの見方・考え方が大事で、
そこに価値があるということです。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クリエイティブ #クレド #コピーライター #セミナー #デザイン思考 #伝える力 #広告 #広告#広報 #理念 #指針

【これも、コピーライターの視点_71】


<技術と言葉>

世に貢献しているあたらしい技術も、
言葉が先。願いが言語化されたときに、
技術と社会の接点に焦点化されて、
開発が加速し、社会に貢献できるものとして
定着してゆきます。

世には、研究のための研究もあり、
それを企業が社会的有用性を感じて
買い取るケースもありますが、
企業が営利で取り組む研究開発は、
社会に対する疑問や信念、願いが
言語化されていないと、
社内の求心力もなくなるし、
もちろん市場にも出ていくのが困難になります。
はじめに言葉ありきです。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #こねり #キャッチフレーズ #クレド #セミナー #デザイン思考 #人見 #伝える力 #広告 #広告#広報 #理念 #指針

【これも、コピーライターの視点_70】


<曖昧さをベースにしないために>

ご存知の方も多いと思いますが、
京都の食堂「佰食屋」を大阪の知人から教わった。
1日限定100食だけを提供するから「佰食屋」。
あさ9時半から整理券を配るのだそうです。

わたしは行けなかったので、ネットの情報によると、
店には冷蔵庫もおいていないとか。
「新鮮なものを食べてほしいから、
当店には冷凍庫 がありません。
毎日100人分の食材を仕入れ、
100人にご提供する」のだそうです。

顧客満足だけでなく、
従業員満足も追及した結果が100食。
早朝出勤や残業を無くして、
ランチのみで終了。
定時には帰宅するというのでしょう。
働き方改革の模範的な例です。

自社の価値観をネーミングにして市場に伝える。
曖昧さがありません。
働き方改革とは、曖昧さを排除することです。
残業をやめよう!と言いながら、
顧客に言われた仕事を請けてしまう。
旧来の文脈では無理もないことでしょうが、
とても曖昧で、その社長は、社員に対する
説得力はゼロでしょう。

自社のあり方を言葉にするということは、
覚悟を示すことであり、
曖昧さを排除することです。
残業は、「いつか」なくなりません。
「いつか」なくなるのなら、
それは会社も同時になくなる日でしょう。
意思をもって「今日」無くす。
そこには、市場に対しても
共感できるメッセージが伴うことで、
顧客の信頼や尊敬のまなざしを
自社の誇りとできるチャンスも転がっています。

自社の矛盾を見出し、
その曖昧さを排除することは、
社員に対しても、社外に対しても
力強いメッセージになり得ます。


タグ:#CONERI #クリエイティブ #コミュニケーション #コンサル #言葉と経営 #集客 #キャッチフレーズ #こねり #クリエイティブ #クレド #コピーライター #セミナー #デザイン思考 #伝える力 #人見 #広告 #広告#広報 #理念 #指針